中小SIerで準委任で働く無意味な時間

TOP

ITの業務委託契約では、請負契約、準委任契約と2種類存在する。
その中で準委任で募集をかけている中小企業が多く存在する。

中小のSIerは、大手から案件を請負契約で受注するのが多いと予想されるが問題はそのお仕事をこなすエンジニアがいないことが多い。エンジニアはわざわざ小さな不安定な企業へ就職しない傾向にある。

案件をこなすうえでPMはプロパー(正社員)が1名、後のメンバーは準委任、派遣でかき集めてきたエンジニアがほとんどである。ここまでは問題はないが、フリーランスエンジニアは派遣を嫌う傾向になることから時間に縛られない準委任を好むケースが多い為、企業がエージェントに募集をかけるとき契約形態を準委任で募集をかける傾向になっている。労働基準法の中間搾取の禁止があるが、実態は形態を変えて中間搾取している。中間搾取しないと案件を紹介するエージェントが生き残れない。

準委任で案件に参画すると派遣と変わらない働き方を求められることが多い。稼働時間指定、勤怠管理、お昼休憩時間指定、朝会、夕会の参加などがあげられる。要するに指揮命令である。法律的には拒否できるが、拒否するとプロジェクト名で孤立、契約の解除も余儀なくされる。

偽装請負はなくなる傾向がなく、社員担当者がコンプライアンス違反している事すらわからない状態であるため、違法行為を知らずに続けてしまう企業が多い。
雇用のように扱うことがある場合、社会保険料逃れ、消費税逃れができるメリットが存在するがこれは違法であるという私個人の認識。
これはかなり大きな脱税ではないかと個人的には思うがどうなんだろうか?
プロ意識を持ったITフリーランスをコンプライアンスを無視している企業の奴隷制度から守るために全力で改善してほしいと願っている。

中小SIerの案件は避け、自社系ITサービス企業への案件をお勧めする。